節約術大好き・ミニマリストと言っていますが、ただただ超面倒くさがり屋が結果的に節約につながっただけです。何もしなくてよければ1日中布団の中に居たいし、ご飯もお腹が膨れるものならなんでもいい。動くときは必要最低限にしたい。
物が多いと掃除の時に動かしたり、色々置くとホコリも取らないといけなくなるのでミニマリストになっただけ。
明日は何も予定がない〜って時は最高!!1日中やりたいことをやって過ごせるし、着替えもしない。顔も洗わない。気が向いたらいつもより丁寧に掃除をしたり、買い物に行ったり。

そして、その買い物に行く気分の時に買わないといけないものを一気に周って買ってしまう。洗剤やトイレットペーパー等、無くなったから明日買いに行かないと!!という面倒くさい事を無くすために、ストックの補充は大事です。
ガソリン代も節約になるし、他の日のフリータイムが増えるし、この日は頑張ります。
子どもの習い事の日で外に出ないといけない日に予定を詰め込み、他の日は何もしない!!本当は週一回でも外に出たくない、そんな私です。

何もしたくない人は、友達が多いとストレスです。現在は近所の人とたまにランチに行くくらいで、昔からの特別親しい友達は居ません。人に興味が無いし、淋しくもありません。定期的に携帯の電話番号を変え、もう連絡を取っていない人との縁を切ってきました。今はアプリで繋がっていれば電話番号を教える必要も無いので、電話帳に入っているのは親族と現在必要な学校や習い事のみ。
人の断捨離も、初めは抵抗があっても慣れたらスッキリするものです。生活ペースが変わると人との付き合い方も変わるので、特に後悔もなく過ごしています。なにより、自分のフリータイムに邪魔が入らないのがいいですね。

家事でも無駄な動きをするのが大嫌い。洗濯物は畳まなくていいように、ハンガーにかけています。干して乾いたら、そのままハンガーごとクローゼットへ。4人家族で画像の上下セット、ワンスペースが1人分です。旦那は作業服の為上半分のみ。下半分はタオルです。ワンシーズンこの場所に収まる分しか服は買いません。

大掃除で一日かけてやる方が面倒なため、掃除はこまめにしています。掃除機は毎日さっと。毎月1日と15日くらいの気分が乗った日に、ハンドワイパーでカーテンレールや冷蔵庫の上などのホコリを取り、月に2回歯ブラシを変えるタイミングで、お風呂の排水口をブラッシング。こまめに掃除しておくことでそんなに汚れも溜まっておらず、ササッと終わります。
効率よく動いて、動かない時は動かない!そんなメリハリのある生活を送っています。
コメント