大掃除が楽になる! 毎月1日にする”掃除&家事” 8選

大掃除が楽になる! 毎月1日にする”掃除&家事” 8選 節約 断捨離

今日は11月1日。月が変わって気分も一新!毎月1日にする我が家の掃除と家事をご紹介します。

気分も一新

①歯ブラシ交換

子どもの歯ブラシってなんでこんなすぐに開くんでしょう・・・3日目くらいでもう毛がぐしゃぐしゃ。毎月1日だけではなく、1日と15日に変えてます。

②洗濯槽の掃除

ハイターで洗濯槽の漬け置き洗い。自動で3時間です。ゴミネットに溜まったゴミは毎日取ってフィルターも乾かしてます。あとは周りの埃を拭くだけ!

③お風呂の掃除

キッチンハイターを吹きかけ、カビとり。排水溝のパーツを取り外し、ハイター漬け置き。換気扇のフィルターの埃取り。ドアレールの埃取り。使い終わった歯ブラシが大活躍!

④トイレ掃除

トイレにキッチンハイター吹きかけるのは毎週やってますが、毎月1日はプラス便座シートの張替え。100均のを使い捨てで清潔に☆

⑤浄水機のカートリッジ交換

お風呂のシャワーの浄水カートリッジは月に2回交換していますが、今月は三か月に一回のキッチン浄水器のカートリッジも交換。

⑥キッチンのスポンジとゴム手袋交換

使い終わったスポンジでシンクと洗面台のお掃除も忘れずに☆

⑦洗面所とキッチンの排水溝にキッチンハイター

お風呂とトイレのついでに、排水溝にもキッチンハイター吹きかけ!

⑧ハンディワイパーで埃取り

これも月に2回してます。テレビ周り、カーテンレール、飾っている写真、冷蔵庫の上、冷蔵庫と洗濯機の後ろや隙間、トイレの裏、掃除機が入れないところをハンディワイパーでスッキリ!

少し前までこれを週に1回していたのですが、週1回は疲れる・・・ってことで月1~2回に減らしてみました。こまめに掃除をしておくことで、大掃除が楽になること間違いなし☆

あとは、銀行行くだけかな。この銀行が一番面倒くさい。ネット銀行に振り込んで欲しい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました