寒くなってきたので、鍋やスープのあったか料理が食べたくなってきました。
そんな時に大活躍の「茅乃舎のだし」
高いけどとっても美味しい~無添加の優しいお味です。
我が家ではこの二種類を常備。


だしを取って使うのが一般的ですが、我が家は袋を破って中身をパラパラかけることの方が多いです。
だしを取った後捨てるのがもったいない気がして。。。そして、味噌汁のだしに使うには高価すぎるので、毎日の味噌汁にはコープのだしを使ってます!


茅乃舎のだしで作ったお料理紹介☆
お鍋の残りでほうとう汁

一日目はお鍋。二日目はコープ自然派で買ったほうとう。麺と味噌がセットになっていました。
焼きあご入りだしの袋を破り、中身をパラパラ。量が多かったので2袋使い、ろく助の白塩も入れました。

優しい薄味のお鍋の後は、味噌味のほうとう汁。太い麺がとっても美味しかったです。また買おう☆

野菜だしでドリア

息子のリクエストでドリアをしました。玉ねぎ・ニンジン・マッシュルーム・ひき肉に野菜だしをパラパラ。これだけで味が決まります!
チーズを買い忘れ足りなかった、、、今度はチーズたっぷりで作ろう。

豚肉と厚揚げの炒め物

分厚い厚揚げと豚肉・もやし・小松菜を焼きあごだしと塩こしょうで炒めただけ。
厚揚げの存在感で、満腹おかずの出来上がり!
冬のあったか料理に最適のだし達、手放せません!
コメント