【無添加食材】れんこんレシピ4品 シャキシャキれんこん尽くし

【無添加食材】れんこんレシピ4品 シャキシャキれんこん尽くし 無添加食材 レシピ

本日の夜ご飯は全部れんこん!「鮭とホタテミックス」とれんこん・にんじん・玉ねぎでミルクスープを作りました。玉ねぎ麹で味付け。急に寒くなったので、季節を感じる一品でした。

冬の訪れを感じるスープ

大好きなれんこんですが、どんな栄養があるのか詳しく知らなかったので調べてみました。

・美肌効果が期待できる!ビタミンC

・むくみの解消に!カリウム

・腸内環境を整える!食物繊維

・強い抗酸化作用で老化防止に効果的!タンニン

動脈硬化や心臓病などの予防に効果・皮膚のシミやしわを防ぎ、傷や炎症の治りをよくする・高血圧予防に効果・むくみの解消・便秘の解消・コレステロールの吸収を抑制する・老化防止

すごい!れんこんってこんなに栄養があるなんて知らなかった。さらに面白いトリビアも発見!

明治時代に導入した品種を改良

原産地は中国、インドなど諸説あり、明確にはなっていないようです。日本へは奈良時代に中国から渡来したようですが、現在のような食味のよいれんこんは明治時代に中国から導入した品種を改良したものです。

れんこんの穴は何個?

れんこんの穴は、真ん中に小さいものが1個、まわりに9個、全部で10個あるのが普通だそう。この穴は水上の葉につながっており、れんこんの節々から出ている根に酸素を供給しています。

鉄鍋での調理は避けよう

れんこんにはポリフェノールの一種、タンニンが含まれており、これは鉄と結びつくと黒く変色してしまいます。調理時は鉄鍋を避けたほうがよいでしょう。

へぇぇぇ!知らなかった!!

茨城産はシャキシャキ系、徳島産はホクホク系の品種が多いそう。

今まで知らずに食べていましたが、こんなに栄養満点なんですね!これからも積極的に食べよと思いました。

れんこん尽くし

今日も炒めるだけの時短レシピ

れんこんツナ炒め

お昼ご飯のツナマヨおにぎりでツナマヨが余ったので、れんこん・エリンギ・こまつなと炒めました。

ツナマヨに塩コショウをしていたので、追加の味付けは六助の白塩のみ。

れんこんひじき炒め

れんこん・にんじん・ひじきを、砂糖・発酵調味料・醤油で煮詰めました。

豚肉れんこん炒め

豚肉を炒め、ひじき炒めかられんこんだけ少し移動して炒めました。豚肉に六助の白塩を振っただけです。

使用している無添加調味料はこちらで紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました